日ごろ運動する機会が少ない人は、内臓脂肪が付きやすいと言われています。
どうすれば、内臓脂肪を効率よく落とすことができるのでしょうか。
内臓脂肪を減らすための運動について、ご紹介します。
内臓脂肪を減らすためにはウォーキングなどの有酸素運動が効果的ってホント?
運動には、有酸素運動と無酸素運動があります。
このうち、ダイエットで注目されるのが有酸素運動です。
酸素を十分に取り入れながら運動を行うことで、脂肪の燃焼を助ける効果が高い運動と言われています。
有酸素運動は、ウォーキングに代表されるように激しい運動ではありません。
そのため、何歳になっても続けやすく、内臓脂肪の落とし方に気をつけている人にもオススメの運動です。
有酸素運動はいきなり脂肪を燃焼させるのではなく、徐々に少しずつ燃やしていくので、20分以上は継続して行う必要があります。
ジムに通っているのになかなかダイエットに成功しないという人は、無酸素運動が主体の運動になっているのかもしれません。
無酸素運動では筋力アップは期待できますが、継続的な脂肪燃焼には効果が薄いと言われています。
ウォーキングが人気なのは、20分という長い時間でも続けやすい有酸素運動だからです。
景色を見ながら歩いていたら20分という時間は、すぐに経過するものです。
これから内臓脂肪の落とし方に気をつけて有酸素運動を取り入れたいという人は、入門編としてウォーキングの習慣をつけることをオススメします。
いくら運動を取り入れても、継続していかなければ内臓脂肪は減ってくれないからです。
内臓脂肪の蓄積が多い人ほど、継続してゆっくりと内臓脂肪を落としていく必要があります。
すぐにでもウォーキングの習慣を取り入れてみてください。
内臓脂肪を落としたいけど時間が取れない人にぴったりの水泳
水泳は手軽なダイエットとしても、多くの人から人気のある運動です。
水圧で自然と腹式呼吸になり、私たちが自覚している以上に体に水の抵抗が掛かっています。
そのため、陸上をランニングするよりも効率よくカロリー消費ができる運動なのです。
温水プールではない場合、水温が低いので常に体は体温を上げようとします。
体温を維持するために、常にエネルギーを使う状態になりますので、消費カロリーがアップすることも分かっています。
また、適度な浮力もオススメの理由です。
腰やひざに痛みを抱えている人の場合、陸上での運動によって負担が大きくなり痛みが増してしまうこともあります。
しかし、水の中には適度な浮力が働いていますので、腰やひざに負担を掛けずにエネルギー消費効率の良い運動を実現できるのです。
泳げない人でもプールの中を歩くことでかなりの運動になりますので、無理に泳ぎを習得しようと頑張る必要はありません。
もちろん、きちんとしたフォームで泳ぐことの方が消費カロリーは上がるためダイエット効果も高くなります。
しかし、内臓脂肪を減らすことが目的であれば無理をしないように「続ける」ことの方が重要です。
内臓脂肪を効率的に落とせる筋トレについて
内臓脂肪の落とし方に気をつけるのであれば、全体的に体を動かして消費カロリーを上げる必要があります。
しかし、内臓脂肪はウエスト周りを太くしてしまうので、見た目にも格好悪く、服装の制限も出てくるのですぐにでも細くなりたいという悩みを持つ人も多いです。
そこで、ポイントで取り入れたいのが腹筋など、ウエストの筋力を上げていく筋トレです。
腹筋をしばらく続けているとお腹周りの脂肪のたるみが減って、筋肉が付いてくるのを実感できるはずです。
お腹周りに筋肉がついたことで内臓脂肪が完全に落ちたわけではありませんが、内臓脂肪が徐々に消費されて筋肉に代わっていっている証です。
腹筋をする時には腰の負担を軽くするため、最初のうちは腰にクッションを入れて軽い腹筋を続けるだけでも内臓脂肪の落とし方には効果的です。
慣れてきて筋力があがってくると、腰に負担を掛けずに腹筋ができるようになってきます。
内臓脂肪の落とし方を意識するあまり、腰を傷めてしまっては消費カロリーを上げるのも難しくなります。
体に負担の無い範囲で、運動を続けることが大切です。
腹筋方法「ドローイン」と内臓脂肪の落とし方
内臓脂肪には、ドローインという腹筋を鍛えるダイエット法も効果があります。
呼吸法も、内臓脂肪の落とし方に大きく関わってきます。
運動と共に呼吸法を取り入れるという方法が話題になったダイエットもありました。
それが、「ドローイン」と呼ばれる呼吸方法です。
呼吸と運動はあまり関係のないようなイメージですが、運動も呼吸も脂肪の代謝に大きく関わってくるので、内臓脂肪の落とし方とも密接に関係しています。
日ごろ無意識に行っている「呼吸」ですが、体に必要な「最低限」の酸素を取り入れているにすぎません。
脂肪を燃焼させるには実は豊富な酸素が必要で、酸素が不足していることで脂肪を燃やせていない体質の人もいるのです。
ヨガなどで取り入れられている「腹式呼吸」は、体の隅々に酸素を届けられる深い呼吸です。
日ごろから腹式呼吸を意識して行うことで、脂肪の燃焼に使える酸素を増やすことができるため、ダイエットには呼吸も大切といえるのです。