中性脂肪が増える原因は、食生活にあります。
肉の脂身を好き好んで食べたり、甘い食べ物や飲み物を好きなだけとっていると、脂質や糖分を多く摂りすぎ、中性脂肪の増える原因となります。
また、脂身の多い食べ物や甘い食べ物だけではなく、アルコールも中性脂肪の増える原因となるので、注意が必要です。
中性脂肪が増える主な原因は食生活にある!
中性脂肪が増えるその主な原因は、食生活にあります。
中性脂肪は、バランスの良い食生活をしていれば、何かの病気ではない限り、そんなに増えるものではありません。
中性脂肪の増える食生活には、5つのポイントがあります。
肉の脂身=中性脂肪
1つ目は、肉の脂身を好んで食べることです。
肉の脂身を食べることは、決して悪いことではありません。
しかし好きすぎるあまりに、一定の量を超えると、脂質を多く摂りすぎている状態になります。
体の中で余った脂質は、エネルギーとして蓄えようとするので、それが中性脂肪の増える原因となります。
甘い食べ物・飲み物=中性脂肪
2つ目は、甘い食べ物や飲み物を多く摂取することです。
ジュースやおやつが好きな方にとっては、唯一のリラックスできるおやつタイムでもあるので、たくさんの量を摂取しなければ問題ありません。
しかし、「甘いものが欲しいから」といって水分を摂取する代わりにジュースを飲んだり、無意識にちょっとしたお菓子を口にしたりしていませんか。
甘い食べ物や飲み物には糖分が多く含まれています。
糖分は体の中でエネルギーとして使われる反面、使われなかった場合には中性脂肪の増える原因となります。
野菜不足=中性脂肪が増えやすくなる
3つ目は、食事に野菜が足りていないことです。
野菜が足りていないと、摂取しなければならない栄養のバランスが崩れるので、ひたすら糖分や脂質が中性脂肪の増える原因となります。
また、野菜を意識的に摂取できれば、その分だけ脂質や糖質の多い食べ物を食べなくて良くなります。
ファストフード・コンビニ食は野菜不足に
4つ目は、ファストフードやコンビニ食を食べることが多いことです。
ファストフードやコンビニ食はどうしても野菜が不足しがちです。
そのうえ、脂っこくて味の濃いものが多いので、どんどんと脂質や糖分を摂取してしまい中性脂肪が増えます。
食べる量が多い
5つ目は、食べる量が多いことです。
いくら野菜をたくさん食べていたとしても、全体的に食べる量が多いと、その分だけ脂質や糖分の量も多く摂取することになります。
元々から食べる量が多いのであれば問題ない場合もあります。
ですが、明らかに食べ過ぎている場合には、中性脂肪の増える原因となります。
参照元
中性脂肪は食べるタイミングも重要
「21時以降の食事は太る」ということを耳にしたことはないでしょうか。
これは、ビーマルワンという細胞内にあるたんぱく質が夜中にかけて増えるためであると言われています。
ビーマルワンが増えている時間だと、その時間に食べた物が脂肪として蓄えられやすくなります。
そのため、21時以降にお腹いっぱいまで制限することなく好きなものを好きなだけ食べると、中性脂肪の増える原因となります。
小腹が空いたら低カロリー食品を取る
とはいえ、仕事の関係上、どうしても夜ご飯が21時以降になる方もいます。
あるいは、夜ご飯の時間が早いために、寝る前にお腹が空く場合もありスナック菓子など油分の多い物を食べてしまうと中性脂肪の増える原因になります。
そんなときには、満足感があるけれど低カロリーで低脂質のものを食べるように心がけると良いでしょう。
味噌や野菜のスープで満たす
例えば、わかめスープや野菜スープなどで、野菜を入れた味噌汁もおすすめです。
大豆製品も満足感が得られます。
どうしてもお肉を食べたい場合には、ささみなど低脂質で高たんぱくなものを選ぶと良いでしょう。
参照元
アルコールも中性脂肪の原因になるから注意!
中性脂肪の原因は、脂っこい食べ物や甘い食べ物だけではありません。
お酒が好きな方は要注意で、アルコールは中性脂肪を作り出す原因となります。
肝臓で分解したものが脂肪
その理由は、アルコールは摂取されると肝臓で分解されるものですが、その分解されるときに中性脂肪をつくりだすからです。
そのため、少量のアルコール摂取であればそんなに気にすることはありません。
ですが、たくさんの量を摂取すると肝臓に負担をかけるだけではなく、分解される分だけ中性脂肪の増える原因となります。
お酒も糖分やカロリーが高い
また、お酒には多くのカロリーや糖分が含まれています。
「じゃあ、甘いお酒を飲まなければ良いのでは?」と思いがちですが、そんなに単純なものではありません。
甘くないビールであっても、350mlの缶ビールを1本飲んだだけでも、およそ140キロカロリーを摂取しています。
そのため、脂っこい食事をとっていなくても、中性脂肪の増える原因となります。
食事の食べ方に気を付けて中性脂肪を減らす!
腹八分目の食生活ができればベターですが、食事の食べ方に気を付ける食生活ができれば、ベストです。
食べ方とは、野菜やキノコ類から先に口にすることです。
食事をとるときに、脂っこいものから口にすると、血糖値が上がりやすくなります。
血糖値が上がると、中性脂肪が増える原因となります。
野菜・キノコ類を一番先に食べること
そこで、野菜やキノコ類から口にするクセをつけると、緩やかに血糖値が上がるので中性脂肪もつきにくくなります。
また、野菜やキノコ類を一番初めに口にする意識をつけることで、野菜の多い食生活になっていきます。
ちょっとした心がけで、中性脂肪のつきにくい食生活ができるのです。