最近、特定保健用食品(トクホ)や機能性表示食品の飲み物をスーパーやコンビニ、ドラックストアなどの店頭でよく見かけるようになりました。
トクホや機能性表示食品の飲み物の中でも悪玉コレステロールを下げる効果が期待できるお茶の種類や期待できる効果について調べてみました。
コレステロールを下げるトクホ・機能性表示食品のお茶一覧
コレステロールを下げる効果が期待できるトクホ・機能性表示食品のお茶を表にまとめてみました。
商品名 | 商品画像 | 種類 | メーカー | 有効成分 | 摂取方法・目安量 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|
2つの働き カテキン茶 | ![]() | トクホ | 伊藤園 | ガレート型カテキン含有 | 食事の際に1日約700ml | 血中コレステロールを減らす 脂肪の吸収も抑える |
2つの働き カテキンジャスミン茶 | ![]() | トクホ | 伊藤園 | ガレート型カテキン含有 | 食事の際に1日約700ml | 血中コレステロールを減らす 脂肪の吸収も抑える |
2つの働き カテキン烏龍茶 | ![]() | トクホ | 伊藤園 | ガレート型カテキン含有 | 食事の際に1日約700ml | 体脂肪・コレステロールが多めの方に |
黄金烏龍茶 | ![]() | トクホ | 伊藤園 | ガレート型カテキン含有 | 食事の際に1日約1000ml | 脂肪の吸収を抑え、体脂肪がつきにくい |
からだすこやか茶W | ![]() | トクホ | 日本コカ・コーラ | 難消化性デキストリン | 食事ごとに1回350ml 1日約1050ml | 脂肪の吸収を抑える 糖の吸収をおだやかにする |
綾鷹 特選茶 | ![]() | トクホ | 日本コカ・コーラ | 難消化性デキストリン | 食事の際に1日約500ml | 脂肪の吸収を抑える 糖の吸収をおだやかにする |
からだ十六茶 | ![]() | 機能性表示食品 | アサヒ飲料 | 葛の花由来イソフラボン 難消化性デキストリン | 内臓脂肪が気になる方は1日約630ml 血糖値・中性脂肪が気になる方は、食事の際に1日約630ml | 内臓脂肪を減らすのを助ける 食後の脂肪の吸収を抑える 食後の糖の吸収をおだやかにする |
大人のカロリミットはとむぎブレンド茶 | ![]() | 機能性表示食品 | ダイドードリンコ | ギムネマシルベスタ 桑の葉 緑茶エキス ブラックジンジャー 難消化性デキストリン | 食事の際に1日約500ml | 食事の糖や脂肪の吸収を抑える |
大人のカロリミット玉露仕立て緑茶プラス | ![]() | 機能性表示食品 | ダイドードリンコ | ギムネマシルベスタ 桑の葉 緑茶エキス ブラックジンジャー 難消化性デキストリン | 食事の際に1日約500ml | 食事の糖や脂肪の吸収を抑える |
コレステロールを下げるトクホ・機能性表示食品のお茶を紹介
悪玉コレステロールを下げる効果が期待できるお茶にはどの様なものがあるのでしょうか。
①2つの働き カテキン緑茶(伊藤園)
伊藤園のカテキン緑茶には名前にある通り、
①血中コレステロールを減らす
②脂肪の吸収を抑える
の2つの働きを持つ緑茶飲料初のトクホのお茶です。
その他にも、
・ガレート型カテキン含有
・緑茶本来の味わいを実現するため、契約栽培茶葉を100%使用
・350ml当たり30mgの低カフェイン
という特徴があります。
ガレート型カテキンとは
健康に良いと言われているポリフェノールの1種であるカテキンには8つのタイプがあり、構造によって「ガレート型」と「遊離型」の2つに分類されます。
カテキン緑茶に使用されているガレート型カテキンには脂肪やコレステロールの吸収を抑える働きがあります。
ガレート型カテキンの働きは
食事で摂った脂肪は小腸で吸収され、その際にリパーゼという消化酵素によって分解されます。
ガレート型カテキンは、消化酵素の働きをブロックして脂肪吸収を抑えてくれます。
さらに食事で摂ったコレステロールは胆のうから分泌される胆汁の働きで作られる微粒子に取り込まれて小腸から吸収されます。
ガレート型カテキンは、微粒子の中でホスファチジルコリンというリン脂質と結合してコレステロールを微粒子から追い出すことで体への吸収を抑えるという働きもあります。
②2つの働き カテキンジャスミン茶(伊藤園)
伊藤園のカテキンジャスミン茶も、
①血中コレステロールを減らす
②脂肪の吸収を抑える
の2つの働きを持つジャスミン茶飲料初のトクホのお茶です。
その他にも、
・ガレート型カテキン含有
という特徴があります。
③2つの働き カテキン烏龍茶(伊藤園)
伊藤園のカテキン烏龍茶は、
①体脂肪、コレステロールが多めの方向け
②ガレート型カテキン含有
の2つの働きを持つ烏龍茶飲料初のトクホのお茶です。
④黄金烏龍茶(伊藤園)
伊藤園の黄金烏龍茶には希少茶葉を使用したトクホの烏龍茶もあります。
黄金烏龍茶は、
①脂肪の吸収を抑え、体脂肪がつきにくい
②ガレート型カテキン含有
という特徴があります。
鉄観音6割、黄金桂4割でブレンドしたキンモクセイの様な香りが特徴で、
日本人間ドック健診協会に推薦されているお茶です。
⑤からだすこやか茶W(日本コカ・コーラ)
日本コカ・コーラのからだすこやか茶Wは、
①脂肪の吸収を抑える
②糖の吸収をおだやかにする
の2つの働きがあるトクホのブレンド茶です。
食物繊維である難消化性デキストリンが配合されているため、食後の中性脂肪の上昇や血糖値の上昇を抑える働きがあります。
からだすこやか茶Wはほうじ茶、烏龍茶、紅茶のブレンド茶で、カフェインも350ml当たり47mgと控え目になっています。
コレステロール値を下げるためには、コレステロールを多く含む食品の摂取を控え、コレステロールの材料となる肉の脂やお菓子などの食品も控えることが必要になります。
ということは「脂肪の吸収を抑える」働きのあるお茶にもコレステロールを下げる効果が期待できるということになります。
⑥綾鷹 特選茶(日本コカ・コーラ)
日本コカ・コーラの綾鷹 特選茶は、
①脂肪の吸収を抑える
②糖の吸収をおだやかにする
の2つの働きがあるトクホの緑茶です。
食物繊維である難消化性デキストリンが配合されているため、食後の中性脂肪の上昇や血糖値の上昇を抑える働きがあります。
綾鷹 特選茶は急須で入れたような味わいを目指したトクホという機能性だけではなく、味わいにもこだわったにごりのある緑茶です。
⑦からだ十六茶(アサヒ飲料)
アサヒ飲料のからだ十六茶は、
①内臓脂肪を減らすのを助ける
②食後の脂肪の吸収を抑える
③食後の糖の吸収をおだやかにする
の3つの働きがある機能性表示食品のブレンド茶です。
その他にも、
・カフェインゼロ
という特徴があります。
内臓脂肪を減らすのを助ける葛の花由来イソフラボンには脂肪の合成を抑制し、体脂肪の分解・燃焼を促進させる機能があります。
トウモロコシでん粉から作られた食物繊維の1種である難消化性デキストリンは、食後の脂肪の吸収を抑えて排出を増加させ、糖の吸収をおだやかにするため、食後の血中中性脂肪や血糖値の上昇をおだやかにします。
からだ十六茶は、ハトムギ、大麦、ハブ茶、発芽大麦、玄米、とうもろこし、びわの葉、発芽玄米、黒豆、昆布、シイタケ、大麦若葉、ナツメ、ミカンの皮などをブレンドした飲みやすいお茶です。
参照元⑧大人のカロリミットはとむぎブレンド茶(ダイドードリンコ)
ダイドーの大人のカロリミットはとむぎブレンド茶は、
食事の糖や脂肪の吸収を抑える
働きがある機能性表示食品のブレンド茶です。
サプリメントメーカーのファンケルと共同開発し、サプリメント「大人のカロリミット」に配合されているギムネマシルベスタ、桑の葉、緑茶エキス、ブラックジンジャーに加えて、難消化性デキストリンを配合してるため、小腸からの糖や脂肪の吸収を抑制します。
大人のカロリミットはとむぎブレンド茶は、はとむぎ、緑茶、ほうじ茶、烏龍茶、コーンなどをブレンドした飲みやすいお茶です。
参照元⑨大人のカロリミット 玉露仕立て緑茶プラス(ダイドードリンコ)
ダイドーの大人のカロリミット玉露仕立て緑茶プラスは、
食事の糖や脂肪の吸収を抑える
働きがある機能性表示食品のブレンド茶です。
サプリメントメーカーのファンケルと共同開発し、サプリメント「大人のカロリミット」に配合されているギムネマシルベスタ、桑の葉、緑茶エキス、ブラックジンジャーに加えて、難消化性デキストリンを配合してるため、小腸からの糖や脂肪の吸収を抑制します。
大人のカロリミット玉露仕立て緑茶プラスは、こだわりの緑茶葉9種に、石臼で丁寧に挽いた玉露を加えた本格的な味わいのにごり緑茶です。
コレステロールを下げる効果が期待できるお茶を飲むタイミングは?
トクホや機能性表示食品のお茶には様々な効果や特徴がありますが、それぞれ飲むタイミングや飲む目安量が異なります。
脂肪を減らす目的でお茶を飲む場合、脂肪の吸収を抑えるお茶は基本的に食事と一緒に飲むことが推奨されており、脂肪を減少させるお茶は基本的に1日のうちいつ飲んでも構いませんが、運動の前に摂取するとより脂肪燃焼効果が期待できます。
それぞれ商品のパッケージに飲み方や目安量が書かれていますので、しっかりと確認してから摂取するようにしてください。
また、摂取上の注意として摂りすぎるとお腹がゆるくなる場合があるようですので、自分の体調の変化に気をつけながら摂取するようにしましょう。
コレステロールを下げるトクホや機能性表示食品のお茶のまとめ
悪玉コレステロールを下げる目的でトクホや機能性表示食品のお茶を選ぶ際には、たくさんある商品の中から自分の目的に合ったお茶を選び、それぞれの商品に定められた飲み方やタイミングをしっかりと守って飲まなければ、効果をまったく感じることができない可能性もあります。
スーパーやコンビニなどで飲みたい時に手軽に購入できるトクホや機能性表示食品のお茶を普段飲んでいる飲み物と切り替えてみることで、悪玉コレステロールが下がるのを期待できるのであれば、面倒だと思っている方や忙しくて時間が取れない方でも一度試してみたくなるのではないでしょうか。
悪玉コレステロールを下げたい!と思っている方は、ぜひ一度トクホや機能性表示食品のお茶を試してみませんか。