コレステロールを下げる為の商品はたくさんありますが、その中でも売れているのがサプリメントとドリンクです。
この2つの大きな違いはどこでしょうか?
こちらでは、コレステロールを下げるサプリメントとドリンクの違いについてまとめています。
コレステロール下げるサプリメントとドリンク
健康寿命が注目され、テレビでも健康番組が高視聴率になっていますが、コレステロールで悩んでいる方はたくさんいらっしゃいます。
そんな中で、近年、話題になっているのがコレステロールを下げる商品です。
コレステロールを下げる商品で人気なのは、サプリメントとドリンクです。
どちらを選ぶか悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
コレステロールを下げるサプリメントとは
コレステロールを下げるサプリメントは、いわゆる粒タイプです。
タブレットタイプのものもあり、飲みやすいです。
原材料には、青魚や植物樹皮などを使っているものが多いです。
サプリメントの成分
- EPA(エイコサペンタエン酸)
- DHA(ドコサヘキサエン酸)
- 松樹皮由来プロシアニジン
これらがバランスよく配合されています。
サプリメントの中には機能性表示食品もあり選ばれているのです。
コレステロールを下げるドリンクとは
サプリメントに対してコレステロールを下げるドリンクには、特定保健用食品がたくさんあります。
ドリンクタイプなのでいつでもすぐに飲む事ができるので便利です。
コレステロールを下げるドリンクの原材料は、大麦若葉や大豆などの植物性です。
ドリンクの成分
- 野菜のSMCS
- キトサン
- イソフラボン
成分がたくさん入っていて、健康的にコレステロールを下げる事ができます。
参照元・コレステロールが高めの食品|公益財団法人 日本健康・栄養食品協会
・大豆イソフラボンはヒトの血中総コレステロールおよびLDLコレステロールを低下させる|独立行政法人 国立健康・栄養研究所
コレステロール下げるサプリメントのメリット・デメリット
サプリメントのメリット
- 小粒で飲みやすい
- 持ち運びしやすい
- 味などの好き嫌いが関係ない
- 安く購入できる
- 1日2粒など手軽で手間がかからない
コレステロールを下げるサプリメントは、ドリンクタイプに比べると価格も安く、飲みやすいのが特徴です。
小型のパックに入っているので持ち運びも便利で、どこにでも持っていけます。
サプリメントなので味など関係なく、誰でも続ける事ができるのがメリットです。
サプリメントのデメリット
- アレルギーが出る人もいる
- 成分補給が少なめ
- サプリメントだけでは改善できない場合もある
コレステロールを下げるサプリメントを飲んでいると、それだけでコレステロールが解決できると思ってしまかもしれません。
個人によって生活が異なる為、不摂生が続けば改善しない場合もあります。
サプリメントを飲みながら生活改善することも重要です。
人によっては、特定成分でアレルギーが出る場合もあります。
また、ドリンクタイプに比べると2粒など摂取量が少なめなので、多くの栄養素を摂取できるわけではありません。
サプリメントを飲んでいてもバランスの良い食事などに心がけましょう。
コレステロール下げるドリンクのメリット・デメリット
ドリンクのメリット
ドリンクタイプは、トクホの商品が多いです。
- ドリンクタイプなのでゴクゴク飲める
- 吸収が早い
- 色々な栄養素を一度に取る事ができる
- 特定保健用食品なので安心
- 食べにくい野菜も効果的に取れる
- 野菜なので気になる点やアレルギーがほとんどない
コレステロール下げるドリンクは、口コミでも吸収が良く即効性があると言われています。
また、特定保健用食品なので、国から認められており信頼性が高いです。
原材料に野菜などを使っていて野菜の栄養素も効果的に摂取することができます。
原料が野菜なのでアレルギーがでるようなこともほぼありません。
ドリンクのデメリット
- 味が飲みにくいと感じる人もいる
- 持ち歩くのが不便
- サプリメントに比べて高い
サプリメントとの違いで見てみると、コレステロール下げるドリンクは、価格が高いです。
1日2缶飲む場合、2缶持ち歩かなければなりません。
旅行などに行く際も荷物になることがあります。
また、個人で好き嫌いがあるので、野菜嫌いの方だと味が合わないという人もいるでしょう。
サプリメントとドリンクのタイプ別選択方法
コレステロールを下げるサプリメントとドリンクでまようひともいらっしゃるのではないでしょうか?
どちらもメリットだけではなく、多少なりともデメリットがあります。
例えば次のような方はサプリメントとドリンクどちらがよいのか考えてみましょう。

ドリンクだと、カバンに何本も入れておかないといけないので大変です。

ドリンクには、大麦若葉や豆乳、様々な野菜が配合されており、ビタミンなどの栄養素を手軽に取る事ができます。
複数のサプリメントを飲むよりドリンクでまとめて取った方が良いでしょう。

サプリメントだと、1日1回2粒で良いので面倒くさくはないでしょう。
ドリンクは1日2缶飲むものもありますが、食事と一緒にのむようにすれば忘れません。
回数的にはサプリメントの方がおすすめです。

コレステロールを下げるには効果的ですが、他の健康効果が多いのはドリンクです。
ドリンクだと、便秘解消や美肌効果など野菜の健康効果も期待できます。

サプリメントよりはドリンクの方が即効性も高く、早く効果があらわれると言われています。
機能性表示食品と特定保健用食品の違い
コレステロールを下げるサプリメントとドリンクを比較してみると、機能性表示食品という記載があったり、特定保健用食品(トクホ)という記載があったりすることに気が付くはずです。
機能性表示食品は、消費者庁に届け出をしたもの
特定保健用食品は、消費者庁の審査に通って表示が許可されたもの
2つを比べてみると、機能性表示食品より特定保健用食品の方が、審査にも通って許可されているわけですから信頼性や安全性が高いと言って良いでしょう。
その点でいうとコレステロールを下げるサプリメントよりドリンクの方が特定保健用食品も多く信頼性が高いという事になります。
ただし、持ち運びや価格、味などサプリメントが優れている店も多いので機能性表示食品だからダメだということはありません。
自分の生活でどちらが便利で続けやすいか、よく考えてから選択しましょう。
サプリとドリンクで上手にコレステロールを下げる!
コレステロールを下げるサプリメントとドリンクは、原材料はもちろん、配合されている成分も異なります。
コレステロールを下げる成分だけではなく、一緒に様々な成分が配合されているのがドリンクの方です。
他の成分は別に必要ないという人は、サプリメントで充分です。
コレステロールを下げる商品はたくさんあるので、サプリメントとドリンクのどちらも試してみてから選んでも良いでしょう。